日々平凡に

40代後半の主婦です。 2歳年上の夫、子ども2人(2007年、2010年生まれの男の子)と暮らしています。 思いっきり働きたい気持ちをぐっと抑えて、130万円ギリギリに抑えてゆるく働く日々を綴ります。

芋掘りに行ってきました

夫、次男、私の3人で予約を入れた農園さんに行ってきました。
久しぶりの収穫体験なので、楽しみで仕方がない!
天候にも恵まれて、農園の方が丁寧に説明くださって、とても楽しい芋掘りとなりました。

本日が初参加なので。
掛かった費用は、

会員登録費500円+収穫体験費3,000円(ひと家族)=3,500円

となりました。
※次回以降、こちらの農園さんで収穫体験を申し込む場合は、費用は収穫体験費のみとなります。

4種類のサツマイモを3株ずつ収穫させていただきました。
InCollage_20241013_144429651
水分はご法度とのことですが。
今日は天候が良かったので、ひとつづつバケツの中で洗って泥を落としてベランダに広げて水気を飛ばしました。
(最高気温が28℃予想だったこともあって、水気はすぐになくなりました
洗った後は、きれいにサツマイモの色がわかるようになりました。

品種は、画像の上から

①シルクスイート:3,055g

②紅はるか:1,945g

③パープルスイート:3,730g

④安納芋:4,538g

合計:約13kg

ありがたいです。

サツマイモ13kgをどう調理していくかに多少の不安はありますが。
大事に無駄なく使い切りたいと思います。

今日はさっそく、オーブントースターで焼き芋を焼きました。
煮物などに不向きそうな、細身の物を選びました。
IMG_20241013_174127188_MFNR
ホクホクで甘い焼き芋ができました。
IMG_20241013_173915618_MFNR
これだけありますが、息子たちが瞬く間に食べてしまいそうです。

次男はついてきてくれましたが、渋々だったはずなので不安に思っていたのですが。
(何度か声を掛けましたが、さすがに長男には断られました・・・。)

楽しそうに芋を掘り『また収穫体験行きたいな。』と言っていました

季節ごとに収穫体験を開催されているそうなので、次回もぜひ行けたらいいなと思っています。

癒しの休日でした

日々の励みになります。
読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

畜産フェスタに行ってきました。

駐車場が混雑するので、それを避けるために早めに家を出て、9時40分には会場へ到着しました。
夫は9時30分から配布される試食整理券を欲しがっていましたが。
到着時には配布が終了していたので、2回目の10時30分からの配布に並んでGETしていました。

子どもたちが成長して、下の子は中学2年生。
それぞれに好きなところを回って買物ができるようになって本当に楽になりました。

私は、たまご・豚肉・牛乳・食パンを購入。
InCollage_20241012_152210491
たまごは、2Pで450円。
(普段は1P300円近い値段で購入しているので、お得に購入することができました。)
2P購入したら引けるくじを引いて、豊橋産のうずらのたまごをいただきました。

次男も気を利かせて購入してきてくれたので、たまごが4Pになってしまいましたが。
自宅の冷蔵庫には1個も入っていないので、問題なし。
ちなみに次男もうずらの卵だったそうです

私が買物をしている間に、次男は地方競馬のブースへ。
30名先着の、予想用紙をもらってゲームに参加していたようです。
3つのナンバーから数字を1つ選び、1着を当てるというルールです。

録画?の映像をテレビモニターでレースを見ている次男を発見。
InCollage_20241012_151956550
1着を当てることができませんでしたが、選んだ馬が2着になりました。
参加賞と蜂蜜をいただいていました。

蜂蜜は、会場で買おうかどうか迷って一旦見合わせていたのでラッキーでした!
InCollage_20241012_152418806
フランクフルトや栗おこわ、夫と次男は五平餅を購入しました。

入場時に、総合受付で牛乳の入った販促品とマスク&マスクケース(紙)をいただきました。
次男曰く、牛乳は給食で提供されるものと同じものとのことです。

私は九州出身なので、こちらの牛乳で育ってはいませんが。
容器のサイズ感は同じなので、非常に懐かしく思いました。

夫がGETした試食品配布の11時まで待って、会場を後にしました。
タイムスケジュール通りに動くことができて良かったです。

日々の励みになります。
読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

涼しくなってきたので、弁当作りを再開しました。
本日の弁当です。
IMG_20241010_071727356_MFNR


楽天のお買い物マラソンで注文した仕切り皿が届きました。
InCollage_20241010_121629369
白と紺の2種×4枚ずつです。

👇注文したのはこちらの品です。
仕切り皿 ワンプレート 紺 4枚セット | 和食器 美濃焼 食器 皿 食洗器 電子レンジ 対応 仕切りプレート ダイエット 朝食 仕切り 日本製 陶器 陶磁器 仕切皿 区切皿 スクエア 角型 シンプル おしゃれ ネイビー
仕切り皿 ワンプレート 紺 4枚セット | 和食器 美濃焼 食器 皿 食洗器 電子レンジ 対応 仕切りプレート ダイエット 朝食 仕切り 日本製 陶器 陶磁器 仕切皿 区切皿 スクエア 角型 シンプル おしゃれ ネイビー


1枚当たりが約480gとのことで、1枚1枚は重量を感じることなく運びやすかったです。
(さすがに8枚一緒に運ぶと重かったですけど。)
午前の早い時間に届いたので、洗って食器乾燥機で乾かして、さっそく本日の昼ごはんの時に使ってみました。
IMG_20241010_114203504_MFNR
溝の高さもちょうど良くて、大きすぎず小さすぎず。
(育ち盛りの男子には小さいかもしれません

IMG_20241010_201310766_MFNR
夕飯時も、活躍してくれました。

今日はひたすら茶色がメイン。
もっと色味を考えたいと思います

日々の励みになります。
読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

今日は届いたばかりの布団カバーを洗い、布団を冬仕様にしていきました。
IMG_20241009_100350605_HDR
ポリエステルが入っているカバーだと、毛玉ができやすくて寝心地が良くないんですよね。
マメに毛玉とりクリーナーで毛玉を取ればいいのでしょうけど。
面積が広くてキリがなくてしんどいので、綿100%のものに総入れ替えです。
楽天のお買い物マラソンを利用して購入しました。
訳あり 綿100%敷布団カバー シングル チェック柄/花柄/ストライプ柄 掛ふとんカバー 春夏秋冬 敷きカバー シングルロング 訳ありアウトレット品
訳あり 綿100%敷布団カバー シングル チェック柄/花柄/ストライプ柄 掛ふとんカバー 春夏秋冬 敷きカバー シングルロング 訳ありアウトレット品

ワンタッチシーツ シングルサイズ 6510KW 敷き布団カバー 敷きカバー 敷ふとんカバー シングルサイズ ワンタッチシーツ ワンタッチ 綿100% 敷きふとんカバー 綿100% 綿100% 敷きふとんカバー 来客用
ワンタッチシーツ シングルサイズ 6510KW 敷き布団カバー 敷きカバー 敷ふとんカバー シングルサイズ ワンタッチシーツ ワンタッチ 綿100% 敷きふとんカバー 綿100% 綿100% 敷きふとんカバー 来客用

すぐに必要な、掛け布団4枚、敷布団2枚のカバーを掛け替えました。
IMG_20241009_100320914_MFNR
↑こちらは、元々自宅にあった掛け布団カバーです。
(デニム地風のカバーは、数年前に買った無印良品の福袋から出てきたものです。)

購入したカバー&シーツも、元々自宅にあったものも、全て綿100%です。
毛玉ができにくいはずなので、これで快適に眠りの時間を過ごすことができそうです。

布団のシーツ&掛け布団カバーの交換は、結構な重労働なのでなるべく一気にやりたくないのですが。
さすがにタオルケットで寝られる気温ではなくなってきたので、一気に済ませることにしました。

今後の洗濯は、ローテーションでやっていきたいと思います

日々の励みになります。
読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

今日から金曜日までは、次男が午前中のみで学校から帰宅します。

今日は私の仕事が休みだったので、学校まで次男を迎えに行きランチを食べに行きました。
パスタが食べたいと言うので、近場のカフェなどを提案しましたが。
「ジョリーパスタがいい。」
と言うので、ジョリーパスタへ。
InCollage_20241009_184002866
次男は大盛りを選んで半熟卵を追加注文していました。

食後は書店で次男に文庫(辻村美月さんの『冷たい校舎の時は止まる』を選んでいました。)を買ってあげて帰宅。
普段、家のことをよく手伝ってくれる次男の癒しになっているといいなと思います。

そのランチの前後で、今日は冬支度に励んでぐったりしたので。
仕事が休みなのに、宅配を利用しました
IMG_20241009_190754012_MFNR
お米だけは炊いたので、ごはんとみそ汁と宅配の中華で食事を済ませました。

明日からまた頑張ります。

日々の励みになります。
読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

このページのトップヘ